* 戯言日記 * 妊婦編 *
調子が良いときにまとめて更新してます(^^ゞ
2008.09.05
今日から9ヶ月。そして産休に入りました。
いつもならば、子ども達を帰すと「ふ~、やっと帰った~
」と
ほっとするんですが、昨日は「あぁ、帰っちゃった~」と…。
やっぱり寂しいもんですな
教室の最終確認をしてたら、後任者が荷物を運び込んできました。
講師さんなんだけど、一緒に学年組んだこともあってよく知ってるので
安心して任せられます。
あとは頼んだよ~(^o^)丿
産まれた後は大変だからね~、今のうちにゆっくりしながら
出産に備えようと思います
いつもならば、子ども達を帰すと「ふ~、やっと帰った~

ほっとするんですが、昨日は「あぁ、帰っちゃった~」と…。
やっぱり寂しいもんですな

教室の最終確認をしてたら、後任者が荷物を運び込んできました。
講師さんなんだけど、一緒に学年組んだこともあってよく知ってるので
安心して任せられます。
あとは頼んだよ~(^o^)丿
産まれた後は大変だからね~、今のうちにゆっくりしながら
出産に備えようと思います

PR
2008.08.24
もうお腹が出てきてから腰痛とはずっとオトモダチなんですが、
今日は特にひどかった
確か腹帯し始めた頃(5ヶ月頃)もひどくて、それからしばらくは
治まって(とはいえ常に多少は痛い)たんだけどね~。
ここ何日か「あれっ、また痛くなってきたなぁ」と自覚があり、
今日にいたっては、姿勢によっては ぐぎっ! とか言っちゃう感じで
でもこれもベビたんの成長の証なんでしょうけどね~。
…って、プラスに考えてないとやってられません
まぁ妊婦さん関連コミュの書き込み見てると、私よりもっともっと
大変な思いをしてる方が沢山いらっしゃるようで、こんなことで
文句言ったら罰当たりそうですが(^_^;)
でも痛いモンは痛いのよぅ
本に載ってた腰痛体操でもしてみるかな~。
今日は特にひどかった

確か腹帯し始めた頃(5ヶ月頃)もひどくて、それからしばらくは
治まって(とはいえ常に多少は痛い)たんだけどね~。
ここ何日か「あれっ、また痛くなってきたなぁ」と自覚があり、
今日にいたっては、姿勢によっては ぐぎっ! とか言っちゃう感じで

でもこれもベビたんの成長の証なんでしょうけどね~。
…って、プラスに考えてないとやってられません

まぁ妊婦さん関連コミュの書き込み見てると、私よりもっともっと
大変な思いをしてる方が沢山いらっしゃるようで、こんなことで
文句言ったら罰当たりそうですが(^_^;)
でも痛いモンは痛いのよぅ

本に載ってた腰痛体操でもしてみるかな~。
2008.08.22
午後からお休みもらって行ってきました。
今日から妊娠30週(8ヶ月半)に入りました。
あ、心配して下さってる方も多いと思いますが、今朝はどうにか
起きられました
#ぎりぎりでしたが…
さて、今日の健診はいつもの検査プラス採血と心電図でした。
前回「次は心電図の検査がありますので平日に来てくださいね」と
言われていて、自分でも分かっていたのに、うっかりしてたよ。
ワンピースで行っちゃった…
まぁボタンで前が開けられたから、下まで披露しないで済んだけど~
さて、皆さんも気になっているであろうベビたんの性別。
…またしてもグレーでした
エコーを見てみて。
シンボルらしきものが見えたような気がしないでもないけど、
それにしてはサイズが違う(小さい)んですって。
隠れちゃってるのかなぁ?
で、今日の結論。
「男の子っぽい…? が、女の子の可能性もないとはいえない。」
だ、そうです。
まぁとりあえず順調だってことだからいいんですけどね。
そろそろお洋服も見に行きたいから、次は見せてね、ベビたん。
じゃないと、黄色や白ばっかになっちゃうぞ~(^_^;)
エコーから割り出したベビの体重は、ちょうど標準値でした
すくすく育ってほしいものです
今日から妊娠30週(8ヶ月半)に入りました。
あ、心配して下さってる方も多いと思いますが、今朝はどうにか
起きられました

#ぎりぎりでしたが…

さて、今日の健診はいつもの検査プラス採血と心電図でした。
前回「次は心電図の検査がありますので平日に来てくださいね」と
言われていて、自分でも分かっていたのに、うっかりしてたよ。
ワンピースで行っちゃった…

まぁボタンで前が開けられたから、下まで披露しないで済んだけど~

さて、皆さんも気になっているであろうベビたんの性別。
…またしてもグレーでした

エコーを見てみて。
シンボルらしきものが見えたような気がしないでもないけど、
それにしてはサイズが違う(小さい)んですって。
隠れちゃってるのかなぁ?
で、今日の結論。
「男の子っぽい…? が、女の子の可能性もないとはいえない。」
だ、そうです。
まぁとりあえず順調だってことだからいいんですけどね。
そろそろお洋服も見に行きたいから、次は見せてね、ベビたん。
じゃないと、黄色や白ばっかになっちゃうぞ~(^_^;)
エコーから割り出したベビの体重は、ちょうど標準値でした

すくすく育ってほしいものです

2008.08.21
お腹のベビたんがぼこぼこしてて眠れません
いや、昼寝しすぎて眠くならないって話も…
昨日今日は夏休み取ってたけど、明日は仕事だから
そろそろ寝ないと起きられないんだけどな~
とりあえず布団の中でごろごろしておりまする。
そのうち眠れるかしら?

いや、昼寝しすぎて眠くならないって話も…

昨日今日は夏休み取ってたけど、明日は仕事だから
そろそろ寝ないと起きられないんだけどな~

とりあえず布団の中でごろごろしておりまする。
そのうち眠れるかしら?
2008.08.09
高校時代の友人FちゃんJちゃんとおしゃべりしてきました
Fちゃんは近所(つっても隣りの隣りの市だけどね~)なので
ちょこちょこ会ったりしてたけど、県外のJちゃんとは妊娠前に会ったきり。
いや~久しぶりでおしゃべりも尽きず、楽しいひとときでございました
さて、タイトルの優先席ウォッチング。
いつもならばどこへ行くにも車なんですが、Fちゃんが車を出してくれる
ということで、電車で行ったのですよ。
まぁ4駅(20分程度)で着いちゃうからどうってことはないけれど、
8ヶ月の妊婦としては、できれば座りたいところ。
疲れる云々よりも、バランス崩してお腹ぶつけたりしないか心配で
行きの優先席。
老夫婦が2組と、おばあさん1人。そして高校生らしき制服姿の男性。
とりあえず最後の男性の目の前に立ち、どうするか観察してみました。
下向いて音楽聴きながらケータイいじってます。
優先席付近ではケータイの電源を切るようにアナウンス流れてますが。
おっ、顔上げて私に気付いた。…譲るかしら?
…また下向いて知らん振り。
うーん、妊婦だって分からなかったかな?(胸からストンの服だったので)
途中で老夫婦1組が降りたので、近くにいたおばあさんと私が優先席へ。
#他に該当者がいないのを確かめた上でね。
次の駅で今度は大きめの荷物を持ったおじいさんが乗ってきました。
やっぱり動く気配のない高校生。あー腹の立つ
イライラしながら座ってるのも胎教に良くなさそうなので、
おじいさんに声を掛けてみました。
「あのぅ、良かったらどうぞ。私次で降りるんで
」
したら、
「私も次で降りるんですよ(^_^;)」と、立ったままのおじいさん。
次の駅まであと5分ぐらいあったけど、もう立っちゃってる手前
私も座りにくい。
結局、おじいさんと妊婦が立ち、高校生が座っているという図に。
あーもうほんと、腹が立つやら情けないやら…
優先席って乳幼児を連れた人、妊婦、お年寄り、体の不自由な人が
優先的に座れる席でしょ?
体は何ともなさそうだったから…きっと頭の不自由な方だったのね
電車を降りたら、さっきのおじいさん、にっこり笑って
「ありがとうございました
」と。
なんかそれで救われたかな~
結局役には立てなかったけど、気持ちはスッキリした硫酸でした。
因みに帰りの優先席にも、20代くらいの女性が座ってました。
しかも普通の席が空いてるのに。そしてやはりケータイいじってる。
もしかしたら妊娠初期の人かもしれないけど…???
で、私はといえば普通席のほうに座ってました。
まーこっちの方が気兼ねなく座ってられていいけどさ。
そんなこんなの優先席ウォッチングでした。
まったく今の若いモンは…なんて言いたくはないけれど、同じ若者として
恥ずかしい限りです。
え、「硫酸若者?」とかいう質問は却下の方向で(w

Fちゃんは近所(つっても隣りの隣りの市だけどね~)なので
ちょこちょこ会ったりしてたけど、県外のJちゃんとは妊娠前に会ったきり。
いや~久しぶりでおしゃべりも尽きず、楽しいひとときでございました

さて、タイトルの優先席ウォッチング。
いつもならばどこへ行くにも車なんですが、Fちゃんが車を出してくれる
ということで、電車で行ったのですよ。
まぁ4駅(20分程度)で着いちゃうからどうってことはないけれど、
8ヶ月の妊婦としては、できれば座りたいところ。
疲れる云々よりも、バランス崩してお腹ぶつけたりしないか心配で

行きの優先席。
老夫婦が2組と、おばあさん1人。そして高校生らしき制服姿の男性。
とりあえず最後の男性の目の前に立ち、どうするか観察してみました。
下向いて音楽聴きながらケータイいじってます。
優先席付近ではケータイの電源を切るようにアナウンス流れてますが。
おっ、顔上げて私に気付いた。…譲るかしら?
…また下向いて知らん振り。
うーん、妊婦だって分からなかったかな?(胸からストンの服だったので)
途中で老夫婦1組が降りたので、近くにいたおばあさんと私が優先席へ。
#他に該当者がいないのを確かめた上でね。
次の駅で今度は大きめの荷物を持ったおじいさんが乗ってきました。
やっぱり動く気配のない高校生。あー腹の立つ

イライラしながら座ってるのも胎教に良くなさそうなので、
おじいさんに声を掛けてみました。
「あのぅ、良かったらどうぞ。私次で降りるんで

したら、
「私も次で降りるんですよ(^_^;)」と、立ったままのおじいさん。
次の駅まであと5分ぐらいあったけど、もう立っちゃってる手前
私も座りにくい。
結局、おじいさんと妊婦が立ち、高校生が座っているという図に。
あーもうほんと、腹が立つやら情けないやら…

優先席って乳幼児を連れた人、妊婦、お年寄り、体の不自由な人が
優先的に座れる席でしょ?
体は何ともなさそうだったから…きっと頭の不自由な方だったのね

電車を降りたら、さっきのおじいさん、にっこり笑って
「ありがとうございました

なんかそれで救われたかな~

結局役には立てなかったけど、気持ちはスッキリした硫酸でした。
因みに帰りの優先席にも、20代くらいの女性が座ってました。
しかも普通の席が空いてるのに。そしてやはりケータイいじってる。
もしかしたら妊娠初期の人かもしれないけど…???
で、私はといえば普通席のほうに座ってました。
まーこっちの方が気兼ねなく座ってられていいけどさ。
そんなこんなの優先席ウォッチングでした。
まったく今の若いモンは…なんて言いたくはないけれど、同じ若者として
恥ずかしい限りです。
え、「硫酸若者?」とかいう質問は却下の方向で(w
2008.08.05
実は今日も続けてだったのです。体育実技。
というわけで,またも行ってきました。
昨日心配いただいた講師の方には,「あれっ,今日も来たの?」と
驚かれましたが…。
だって昨日来てれば今日も来るでしょうが。2日で1セットなんだから。
でもまぁ,今日はだいぶ涼しくて過ごしやすかったし,昨日ほど
しんどくはないかな。
こうやってシャワー浴びた後に日記更新する余裕もあるし(笑)
明日も出張です。そして明後日も。
これはそれぞれ違う出張だし,どっちも半日で終わるけど,
さすがに4連チャンはキツイなぁ。
というわけで,またも行ってきました。
昨日心配いただいた講師の方には,「あれっ,今日も来たの?」と
驚かれましたが…。
だって昨日来てれば今日も来るでしょうが。2日で1セットなんだから。
でもまぁ,今日はだいぶ涼しくて過ごしやすかったし,昨日ほど
しんどくはないかな。
こうやってシャワー浴びた後に日記更新する余裕もあるし(笑)
明日も出張です。そして明後日も。
これはそれぞれ違う出張だし,どっちも半日で終わるけど,
さすがに4連チャンはキツイなぁ。
2008.08.04
出張に行ってきました。
内容は,体育実技指導者講習会。
体育実技?
ええ,見間違いじゃありませんよ。体育実技。
しかも会場は県庁所在地のM戸市。
家から車で(高速使わず)軽く1時間半ぐらいかかります。
約8ヶ月の腹を抱えた妊婦にこの距離を運転させ,
クーラーなぞ望めない(しかも1階は外に面してないので
風通しも悪い。辛うじてギャラリーの窓から風が入るだけ)
蒸し風呂状態の体育館に丸一日缶詰ですよ?
そしてどうせ行ったって見学しかできないのに。
一応事前に抵抗は試みたんです。
出張文書もらった時点で「えっ,実技ですよね?行くんですか!?」って。
管理職に食い下がってみたんだけど,「委員会の○○先生に問い合わせたら
見学でいいから行ってくるように,だそうだ」だって。
…うっ,委員会まで出されちゃ行くしかあるめぇ
んで,こないだ所用で委員会に行ったときにその方に会ったんだけど,
「今度体育実技行くんだよな? 大丈夫か?」
ってぇ…アンタが行けっつうから行くんじゃないか!!
そんなこんなで行きましたとも。
一応前回の健診のときに医師から「M戸まで運転?構いませんよ(^-^)
ただしお腹が張ったら休憩してくださいね」とお許しはいただいてたので,
自分で運転して行きました。
#電車&バスでも行けないことはないんだが,本数少なくてねぇ…。
さて,行ってみたら…。
同期に私と同じぐらいの妊婦が何人かいたはずなんだが(今回は二年次対象),
妊婦なんて誰一人いやしない…。
どうも学校側で配慮してもらえたらしい。いいなぁ。
で,周りの皆からも「え~,そのお腹で来たの?大丈夫?」とか
口々に言われるし。
研修の講師で来てた方の一人(女性でした)にも心配されるし。
なんかもう一人でちっちゃくなってました
しっかし,昨日は暑かったでしょ?
こまめに水分は取ってたつもりだったけど,なんせ風通しは悪いし
軽い熱中症にかかったんじゃないか?ってな症状になりました
帰宅途中にコンビニに寄ってまずは涼んで(笑),アイス買って
ジュース飲んで…と休憩したらだいぶ落ち着いたので
また運転して帰ったけれど,家に着いたらどっときちゃって…。
とりあえず汗でベタベタ気持ち悪いのでシャワーだけ浴びたら,
夜までそのまま爆睡しちゃいました
夫の帰宅にも気付かなかったよ
で,途中起きだしてご飯作って食べて,また爆睡。今度は朝まで(^^ゞ
あ~しんどかった
内容は,体育実技指導者講習会。
体育実技?
ええ,見間違いじゃありませんよ。体育実技。
しかも会場は県庁所在地のM戸市。
家から車で(高速使わず)軽く1時間半ぐらいかかります。
約8ヶ月の腹を抱えた妊婦にこの距離を運転させ,
クーラーなぞ望めない(しかも1階は外に面してないので
風通しも悪い。辛うじてギャラリーの窓から風が入るだけ)
蒸し風呂状態の体育館に丸一日缶詰ですよ?
そしてどうせ行ったって見学しかできないのに。
一応事前に抵抗は試みたんです。
出張文書もらった時点で「えっ,実技ですよね?行くんですか!?」って。
管理職に食い下がってみたんだけど,「委員会の○○先生に問い合わせたら
見学でいいから行ってくるように,だそうだ」だって。
…うっ,委員会まで出されちゃ行くしかあるめぇ

んで,こないだ所用で委員会に行ったときにその方に会ったんだけど,
「今度体育実技行くんだよな? 大丈夫か?」
ってぇ…アンタが行けっつうから行くんじゃないか!!

そんなこんなで行きましたとも。
一応前回の健診のときに医師から「M戸まで運転?構いませんよ(^-^)
ただしお腹が張ったら休憩してくださいね」とお許しはいただいてたので,
自分で運転して行きました。
#電車&バスでも行けないことはないんだが,本数少なくてねぇ…。
さて,行ってみたら…。
同期に私と同じぐらいの妊婦が何人かいたはずなんだが(今回は二年次対象),
妊婦なんて誰一人いやしない…。
どうも学校側で配慮してもらえたらしい。いいなぁ。
で,周りの皆からも「え~,そのお腹で来たの?大丈夫?」とか
口々に言われるし。
研修の講師で来てた方の一人(女性でした)にも心配されるし。
なんかもう一人でちっちゃくなってました

しっかし,昨日は暑かったでしょ?
こまめに水分は取ってたつもりだったけど,なんせ風通しは悪いし
軽い熱中症にかかったんじゃないか?ってな症状になりました

帰宅途中にコンビニに寄ってまずは涼んで(笑),アイス買って
ジュース飲んで…と休憩したらだいぶ落ち着いたので
また運転して帰ったけれど,家に着いたらどっときちゃって…。
とりあえず汗でベタベタ気持ち悪いのでシャワーだけ浴びたら,
夜までそのまま爆睡しちゃいました

夫の帰宅にも気付かなかったよ

で,途中起きだしてご飯作って食べて,また爆睡。今度は朝まで(^^ゞ
あ~しんどかった

2008.08.02
え~,早いもので7ヶ月もあと1週間で終わろうとしています。
もうすっかり慣れた定期健診に行ってまいりました。
いつもどおり,最初にお小水を取って若干の軽量化を試み(<悪あがき),
体重測定,血圧測定,腹囲や子宮底長の測定をやって,
心音聞いてエコー見て…の流れでやってきました。
助産士さんに「お腹きれいね♪」と言われました(*^_^*)
そりゃー妊娠線予防に毎日クリーム塗ってマッサージしてるし。
さて,もういい加減に分かって欲しいベビたんの性別。
前回は「まだまだ(w」と即答に近い感じであしらわれたんだけど,
今回またしつこく聞いてみたら,「そろそろ分かるかもねぇ」と,
念入りにエコーを見てくれました。
うん,ベビたんのあんよはよく分かる。
でも,肝心なものが見えない(ノ_;)
付いてるの?ないの?
恥ずかしがらずにもうちょっとあんよ開いて見せて~(^^ゞ
結局今回も分からずじまい。
この次は見えてくれるといいなぁ。
ともあれ,ベビは順調だそうで,それだけでもほっとしました☆
まぁ,毎日元気にぼこぼこしてるしね(*^_^*)
実はだいぶ前から知ってはいたのだけれど,ここの院長先生は
私や夫と同じ高校の出身。
今日になって初めて,入り口に旧校舎を模した置物(?)が
飾ってあるのに気がついたので,話のタネに振ってみました。
私「そういえば先生,一高出身なんですよね?
以前会報に載っているのを見ましたよ♪」
先「そうなんですよ~。りゅうさんもですか?」
私「はい(*^_^*) 今ごろですけど,玄関に飾ってある旧本館の模型に
気がついて,懐かしくなっちゃいました♪」
先「あ~アレね,卒業生が作ったオルゴールなんですよ。
せっかくだからって,同窓生何人かで買ったんです。
なかなかいいでしょう?(^-^)」
助「え~,でもこないだ掃除したら埃だらけでしたよ?
本当に大事にしてるのかしら?(笑)」
おろろ,助産士さんまで巻き込んで思いがけず話が弾む弾む。
次の人も控えていたので,適当なところで切り上げました(^^ゞ
ところで今日も先生から「ダンナさんは?」と聞かれました。
助産士さんはいつもと違う方で,「今日はいないの?」と言うので
「今日『も』いないんです」と答えてみました(w
まったく,未だに一度も来てないの。
まー今回も友達の結婚式に呼ばれるというのっぴきならぬ予定が
入っちゃってたからしょうがないんだけどさ~。
いい加減シングルマザー疑惑を持たれるから今度こそ!
といいつつ,次回は検査内容の兼ね合いで平日を指定されたから,
また私一人ですな(ノ_;)
出産の立ち会いはともかく,定期健診で休み取ってもらうわけにも
いかんもんなぁ…。
で,ちょっと遠方につき,ダンナさんは今日はそのままお泊まりです。
寂しくなるかな?とほんのほんのちらっとだけ心配したけど,
ベビちゃんがぼこぼこ励ましてくれるので全然寂しくないです(≧ω≦)
ああ,一人じゃないんだな~,って実感する瞬間。
ママはこうやってだんだんママの自覚が出てくるのかしらね?
パパはどうなんだろう…?
産まれてからでいいからだんだんパパらしくなってくれると
良いのだけど…(^^ゞ
もうすっかり慣れた定期健診に行ってまいりました。
いつもどおり,最初にお小水を取って若干の軽量化を試み(<悪あがき),
体重測定,血圧測定,腹囲や子宮底長の測定をやって,
心音聞いてエコー見て…の流れでやってきました。
助産士さんに「お腹きれいね♪」と言われました(*^_^*)
そりゃー妊娠線予防に毎日クリーム塗ってマッサージしてるし。
さて,もういい加減に分かって欲しいベビたんの性別。
前回は「まだまだ(w」と即答に近い感じであしらわれたんだけど,
今回またしつこく聞いてみたら,「そろそろ分かるかもねぇ」と,
念入りにエコーを見てくれました。
うん,ベビたんのあんよはよく分かる。
でも,肝心なものが見えない(ノ_;)
付いてるの?ないの?
恥ずかしがらずにもうちょっとあんよ開いて見せて~(^^ゞ
結局今回も分からずじまい。
この次は見えてくれるといいなぁ。
ともあれ,ベビは順調だそうで,それだけでもほっとしました☆
まぁ,毎日元気にぼこぼこしてるしね(*^_^*)
実はだいぶ前から知ってはいたのだけれど,ここの院長先生は
私や夫と同じ高校の出身。
今日になって初めて,入り口に旧校舎を模した置物(?)が
飾ってあるのに気がついたので,話のタネに振ってみました。
私「そういえば先生,一高出身なんですよね?
以前会報に載っているのを見ましたよ♪」
先「そうなんですよ~。りゅうさんもですか?」
私「はい(*^_^*) 今ごろですけど,玄関に飾ってある旧本館の模型に
気がついて,懐かしくなっちゃいました♪」
先「あ~アレね,卒業生が作ったオルゴールなんですよ。
せっかくだからって,同窓生何人かで買ったんです。
なかなかいいでしょう?(^-^)」
助「え~,でもこないだ掃除したら埃だらけでしたよ?
本当に大事にしてるのかしら?(笑)」
おろろ,助産士さんまで巻き込んで思いがけず話が弾む弾む。
次の人も控えていたので,適当なところで切り上げました(^^ゞ
ところで今日も先生から「ダンナさんは?」と聞かれました。
助産士さんはいつもと違う方で,「今日はいないの?」と言うので
「今日『も』いないんです」と答えてみました(w
まったく,未だに一度も来てないの。
まー今回も友達の結婚式に呼ばれるというのっぴきならぬ予定が
入っちゃってたからしょうがないんだけどさ~。
いい加減シングルマザー疑惑を持たれるから今度こそ!
といいつつ,次回は検査内容の兼ね合いで平日を指定されたから,
また私一人ですな(ノ_;)
出産の立ち会いはともかく,定期健診で休み取ってもらうわけにも
いかんもんなぁ…。
で,ちょっと遠方につき,ダンナさんは今日はそのままお泊まりです。
寂しくなるかな?とほんのほんのちらっとだけ心配したけど,
ベビちゃんがぼこぼこ励ましてくれるので全然寂しくないです(≧ω≦)
ああ,一人じゃないんだな~,って実感する瞬間。
ママはこうやってだんだんママの自覚が出てくるのかしらね?
パパはどうなんだろう…?
産まれてからでいいからだんだんパパらしくなってくれると
良いのだけど…(^^ゞ
2008.07.22
職場の同僚さんが流産してしまいました。
彼女には二人のお子さんがいるんだけれど,
本当はその間にもう一人,産まれてこられなかった子が
いるとのこと。
それもあって,今回もおめでた発覚は喜ばしいんだけど,
それよりも不安な気持ちが大きいわ…なんて言ってたんだよね。
#本当は安定期に入るまで黙っていたかったそうなんだけど,
私とは近しい間柄だし,特に私が今こんな身体なのもあって,
早い段階で妊娠報告はしてくれてたの。
ここ数日なんだか調子が悪そうで,ときどきお休みしたりも
してたから,大丈夫かな…って心配してたんだけど。
妊娠初期,まだ鼓動も確認できない状態での哀しい結果でした。
この時期の流産は染色体異常などが原因で10人に1人ぐらいの確率で
起こるって本で読んだり友達から聞いたりしてたけど,だから
赤ちゃんの生命力の問題で,ママが自分を責める必要はないってのも
分かっているけど,なんともねぇ…。
ちょうど学期末で忙しかったし,自分のことだけで精一杯だったけど,
彼女も相当無理してたんだろうなぁ,もうちょっと何か手伝ってあげてたら
もしかしたら…とかさ,色々考えちゃいました。
でもさすが,子持ちのママは強いのね。
「今回は確かに残念だったけど,これではっきり分かったわ。
やっぱり3人目が欲しい。りゅうさんが復帰する頃には
今度は私が産休でいないかもね(^_-)」
なぁんて,明るく言ってくれたのです。
本人がいちばん辛いだろうに,ね…。
本で得た知識としてはあったけれど,実際にこういうことを目の当たりにして,
たった1つの卵から無事に生命が育まれていくのって,
奇跡みたいなものなんだなぁ,今私のお腹の中に宿っている生命を
本当に大切にしないといけないな,と,強く強く思いました。
お腹の大きい私と毎日顔を合わせなきゃいけない環境で,
彼女も辛いんじゃないかな。
でも,何かにつけ,「調子はどう?」とか,「これからもっと
動くわよ~^^」とか「楽しみだね♪」とか優しく声をかけてくれてます。
私にできることは,元気な赤ちゃんを産むことなのかな,と。
欲しくても授からなかった生命,せっかく授かっても儚く消える生命も
あるんだ,ってことをどこかに忘れずに置いといて,
このお腹の中の小さな生命を全力で守っていきたいです。
彼女には二人のお子さんがいるんだけれど,
本当はその間にもう一人,産まれてこられなかった子が
いるとのこと。
それもあって,今回もおめでた発覚は喜ばしいんだけど,
それよりも不安な気持ちが大きいわ…なんて言ってたんだよね。
#本当は安定期に入るまで黙っていたかったそうなんだけど,
私とは近しい間柄だし,特に私が今こんな身体なのもあって,
早い段階で妊娠報告はしてくれてたの。
ここ数日なんだか調子が悪そうで,ときどきお休みしたりも
してたから,大丈夫かな…って心配してたんだけど。
妊娠初期,まだ鼓動も確認できない状態での哀しい結果でした。
この時期の流産は染色体異常などが原因で10人に1人ぐらいの確率で
起こるって本で読んだり友達から聞いたりしてたけど,だから
赤ちゃんの生命力の問題で,ママが自分を責める必要はないってのも
分かっているけど,なんともねぇ…。
ちょうど学期末で忙しかったし,自分のことだけで精一杯だったけど,
彼女も相当無理してたんだろうなぁ,もうちょっと何か手伝ってあげてたら
もしかしたら…とかさ,色々考えちゃいました。
でもさすが,子持ちのママは強いのね。
「今回は確かに残念だったけど,これではっきり分かったわ。
やっぱり3人目が欲しい。りゅうさんが復帰する頃には
今度は私が産休でいないかもね(^_-)」
なぁんて,明るく言ってくれたのです。
本人がいちばん辛いだろうに,ね…。
本で得た知識としてはあったけれど,実際にこういうことを目の当たりにして,
たった1つの卵から無事に生命が育まれていくのって,
奇跡みたいなものなんだなぁ,今私のお腹の中に宿っている生命を
本当に大切にしないといけないな,と,強く強く思いました。
お腹の大きい私と毎日顔を合わせなきゃいけない環境で,
彼女も辛いんじゃないかな。
でも,何かにつけ,「調子はどう?」とか,「これからもっと
動くわよ~^^」とか「楽しみだね♪」とか優しく声をかけてくれてます。
私にできることは,元気な赤ちゃんを産むことなのかな,と。
欲しくても授からなかった生命,せっかく授かっても儚く消える生命も
あるんだ,ってことをどこかに忘れずに置いといて,
このお腹の中の小さな生命を全力で守っていきたいです。
2008.07.19
今月頭に出た,椎名林檎10周年記念のCDとDVD。
どっちもシングル集なので特に目新しいものはないのだけれど。
ついつい買っちゃいました~。
CDはすぐ聴き始めたけど,DVDは忙しくて見られず。
ようやく今ごろ見たのでした(^^ゞ
CDはこれまでシングルで出たカップリング集の2枚組。
行き帰りの車の中で繰り返し聴いております。
やっぱカップリングは名曲が多いわ~。
DVDはシングル曲のクリップ集。
ほとんどが既に持っているものだったけど,ビデオテープだしね。
初めて見たのが「この世の限り」と「メロウ」。
これがまた良くて! すっかり気に入ってしまいました♪
7ヶ月ならもう耳も聞こえ始めてる頃だし,林檎好きになるかな?
「ママがリラックスした状態」が大事だろうから,
曲は何でもいいんだよねきっと?(w
どっちもシングル集なので特に目新しいものはないのだけれど。
ついつい買っちゃいました~。
CDはすぐ聴き始めたけど,DVDは忙しくて見られず。
ようやく今ごろ見たのでした(^^ゞ
CDはこれまでシングルで出たカップリング集の2枚組。
行き帰りの車の中で繰り返し聴いております。
やっぱカップリングは名曲が多いわ~。
DVDはシングル曲のクリップ集。
ほとんどが既に持っているものだったけど,ビデオテープだしね。
初めて見たのが「この世の限り」と「メロウ」。
これがまた良くて! すっかり気に入ってしまいました♪
7ヶ月ならもう耳も聞こえ始めてる頃だし,林檎好きになるかな?
「ママがリラックスした状態」が大事だろうから,
曲は何でもいいんだよねきっと?(w
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
最新記事
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/07)
プロフィール
HN:
Ryu
性別:
非公開
ブログ内検索