* 戯言日記 * 妊婦編 *
調子が良いときにまとめて更新してます(^^ゞ
2008.10.18
午前中に健診に行きました。
さすがに予定日まで2週間を切り、ダンナも極力私一人で運転しないで
済むようにしてくれてます
ベビたんの鼓動は力強く綺麗な音が確認でき、とっても元気とのこと。
NST(ノンストレステスト)のことを聞いたら、この病院では
予定日になっても産まれなかったら行うこと、30分ぐらいかかること、
私の場合、今日の元気な心音を聞けばNSTなんてするまでもなく
赤ちゃん大丈夫だから心配いらないこと、を説明されました。
演奏会のとき以来、しゃっくりを左で感じるようになっていたので、
「第1頭位に戻りました?」と聞いたら、やっぱり戻っていたようです
機械で調べなくても自分で分かるのってなんだか嬉しい
ダンナ様はここまでで退室、最後の内診。
やっぱりベビは下がっているけど、子宮口が熟化(ベビが出やすいように
柔らかくなること)していない、とのこと。
前回は何ともなかったけれど、今回はぐりぐり押されて少し痛かった
先生「ごめんなさいね~」と少し申し訳なさそうに言うけれど、
まぁ必要なことだから仕方ないよね
「刺激で出血するかもしれない」と言われたとおり、うっすら出血。
その後もなんとなく痛みが残っている気がしたり、いつもよりお腹が
張っているような気がしたりしながら過ごしてました。
夜になった今はすっかり落ち着いていますが
そんなこんなで病院を後にし、何軒か回って主にベビ関係の買い物をし、
予約していた美容室へ。
産後に備えてバッサリ髪を切り。
で、夕飯を食べてさっき帰宅。
移動中は助手席に座ってるだけだったのに、やたらと疲労感があって
すごく眠いです
今夜はぐっすり眠れるかもね?
一日がかりで運転手をしてくれたダンナさん、お疲れ様
さすがに予定日まで2週間を切り、ダンナも極力私一人で運転しないで
済むようにしてくれてます

ベビたんの鼓動は力強く綺麗な音が確認でき、とっても元気とのこと。
NST(ノンストレステスト)のことを聞いたら、この病院では
予定日になっても産まれなかったら行うこと、30分ぐらいかかること、
私の場合、今日の元気な心音を聞けばNSTなんてするまでもなく
赤ちゃん大丈夫だから心配いらないこと、を説明されました。
演奏会のとき以来、しゃっくりを左で感じるようになっていたので、
「第1頭位に戻りました?」と聞いたら、やっぱり戻っていたようです

機械で調べなくても自分で分かるのってなんだか嬉しい

ダンナ様はここまでで退室、最後の内診。
やっぱりベビは下がっているけど、子宮口が熟化(ベビが出やすいように
柔らかくなること)していない、とのこと。
前回は何ともなかったけれど、今回はぐりぐり押されて少し痛かった

先生「ごめんなさいね~」と少し申し訳なさそうに言うけれど、
まぁ必要なことだから仕方ないよね

「刺激で出血するかもしれない」と言われたとおり、うっすら出血。
その後もなんとなく痛みが残っている気がしたり、いつもよりお腹が
張っているような気がしたりしながら過ごしてました。
夜になった今はすっかり落ち着いていますが

そんなこんなで病院を後にし、何軒か回って主にベビ関係の買い物をし、
予約していた美容室へ。
産後に備えてバッサリ髪を切り。
で、夕飯を食べてさっき帰宅。
移動中は助手席に座ってるだけだったのに、やたらと疲労感があって
すごく眠いです

今夜はぐっすり眠れるかもね?

一日がかりで運転手をしてくれたダンナさん、お疲れ様

PR
2008.10.13
中学、大学の可愛い後輩、ちきさんのお誘いを受け、
吹奏楽の演奏会を聴きに行ってきました
もうホールで聴く演奏会そのものが久しぶり。
わくわくドキドキしながら行ってみました。
体調も良いまま順調に進み、しっかりアンコールまで聴いてきました。
おなかのベビたんも上機嫌。
曲中元気にぼこぼこしてましたわ
ちゃんと聞こえてるんだねぇ
そうそう、右側でぼこぼこしてるな~、と思ったら、曲間は左側で
ピクピクしゃっくりしてました。あれっ、第1頭位に戻った?(笑)
久しぶりに聴いた素敵な演奏会に満足
一緒に連れていった母も、私の大学んときの定演以来だったようで、
「良かったわ~
」と喜んでおりました。
ちきさん&メンバーの皆さん、ありがとう

帰りにまだ多少残っているけど、産後はしばらく出掛けられないからと
化粧品を購入。
こんなおなかで買いに行ったら、「入院セット」と称して
今使ってるのと同じ化粧水や乳液の試供品をおまけに入れてくれました
しかも入院中足りるように数本ずつ。わぁい
#そういえばここ、結婚式の直前に行ったときも「旅行セット」作ってくれたっけ。
そんなこんなで大満足で帰ってきたのでした。
演奏会聴くと毎回思うけど、触発されてまた吹きたくなります。
ひとまず楽器は手元に置いておこう(^^ゞ
吹奏楽の演奏会を聴きに行ってきました

もうホールで聴く演奏会そのものが久しぶり。
わくわくドキドキしながら行ってみました。
体調も良いまま順調に進み、しっかりアンコールまで聴いてきました。
おなかのベビたんも上機嫌。
曲中元気にぼこぼこしてましたわ

ちゃんと聞こえてるんだねぇ

そうそう、右側でぼこぼこしてるな~、と思ったら、曲間は左側で
ピクピクしゃっくりしてました。あれっ、第1頭位に戻った?(笑)
久しぶりに聴いた素敵な演奏会に満足

一緒に連れていった母も、私の大学んときの定演以来だったようで、
「良かったわ~

ちきさん&メンバーの皆さん、ありがとう


帰りにまだ多少残っているけど、産後はしばらく出掛けられないからと
化粧品を購入。
こんなおなかで買いに行ったら、「入院セット」と称して
今使ってるのと同じ化粧水や乳液の試供品をおまけに入れてくれました

しかも入院中足りるように数本ずつ。わぁい

#そういえばここ、結婚式の直前に行ったときも「旅行セット」作ってくれたっけ。
そんなこんなで大満足で帰ってきたのでした。
演奏会聴くと毎回思うけど、触発されてまた吹きたくなります。
ひとまず楽器は手元に置いておこう(^^ゞ
2008.10.12
妊娠してお腹が大きくなってくると、色々不便なことが出てきます。
その1つが足の爪切り。
さっき、あまりにも伸びていたので久しぶりに切りました。
#億劫なので「まだいいや…」と伸ばし放題にしてたの(^_^;)
ダンナ様に切ってもらう妊婦さんもいらっしゃるようですが、
我が家のダンナは嫌がるし、私も肉まで切られそうで怖いので、
苦労しながら自分で切っています。
いや~さすがに臨月ともなると、ほんとに邪魔
屈み込んで片手で指を押さえ、片手で爪を切り…と両手使うでしょ?
お腹がつかえてままならない…
というわけで、とても人には見せられないような格好で爪切り。
まぁ、今だけだししょうがないよね
今日切ったから、次は産後お腹がスッキリしてからかな~?
…遅れに遅れてまた爪が伸びきってたりしてね?
その1つが足の爪切り。
さっき、あまりにも伸びていたので久しぶりに切りました。
#億劫なので「まだいいや…」と伸ばし放題にしてたの(^_^;)
ダンナ様に切ってもらう妊婦さんもいらっしゃるようですが、
我が家のダンナは嫌がるし、私も肉まで切られそうで怖いので、
苦労しながら自分で切っています。
いや~さすがに臨月ともなると、ほんとに邪魔

屈み込んで片手で指を押さえ、片手で爪を切り…と両手使うでしょ?
お腹がつかえてままならない…

というわけで、とても人には見せられないような格好で爪切り。
まぁ、今だけだししょうがないよね

今日切ったから、次は産後お腹がスッキリしてからかな~?
…遅れに遅れてまた爪が伸びきってたりしてね?

2008.10.11
夫に乗せてもらって行ってきました。
いつもどおり、受付後すぐに採尿だけして、呼ばれるまで待合室へ。
体重と血圧を測り、診察台で腹囲と子宮底長の測定、心音確認とエコー。
ここまでいつもと同じ健診風景です。
診察台でおなかを診せたら、「あら~結構出てきちゃったわね、妊娠線」
と、哀れそうに言う助産師さん。
てことは、これは酷い方なのかい?
産休に入った後(9ヶ月)あたりから急にお腹が出てきた実感は
あったけれど、毎日クリームも塗ってたし、体重の増え方だって
仕事してた頃とそんなに変わりない増え方だったから、妊娠線が出ても
そう大したことはないかな~、なんて楽観的に考えていたんだけどねぇ
「悔しいです
」とザブングル加藤バリに言ってしまうよ
因みに酷い方なのか聞いてみたら、「いやいや、もっと酷い人も
いますよ。でも一生消えないからね~
」と、またも気の毒そうに。
はぁ、妊娠線が消えない(色は落ち着くけど)のは知ってるけどさー、
慰めてるようで凹ませるのはやめてくれ
エコー。
赤ちゃんがどんな姿勢でお腹に入っているのかチェックし始めてから
これまでずっと「第1頭位」と言われてきた私。
私から見て下に頭、左に身体、右に手足という姿勢です。
だからなんとなくお腹の左側の方が膨らんでいて、ベビのしゃっくりは
左で感じ、キックは右で感じるのです
もう臨月だからこの姿勢のままもう動かないのかな、なんて思っていたら、
ところがどっこい、今日は「第2頭位」と言われました
これは第1頭位と左右反対です。
言われてみれば、今日は右でしゃっくりしてた!
あんたいつの間に…
いや~、頭位ならばどっちだって構わないけど、ひょっとしたら
これから逆子になる可能性もあるってこと?
産むまで油断なりませんな
最後はいよいよ内診です。
夫はどうすんのかしら? と思っていたら、
「ご主人は待合室でお待ちください
」
あっさり追い出されてました(笑)
さすがにこれは見られたくないわ
で、赤ちゃんの下がりは良いけれど、子宮口は全く開いていないそうです。
まだしばらくは産まれないだろうとのこと。
どんどん身体を動かすように言われました。
NSTは結局やらずに終わりました。まだ産まれないなら、
今すぐやる必要もない、ってことでしょうかね?
そのうちやるのかな…?
何にせよ、ベビがすくすく育って無事に出てくるのを願うのみです
いつもどおり、受付後すぐに採尿だけして、呼ばれるまで待合室へ。
体重と血圧を測り、診察台で腹囲と子宮底長の測定、心音確認とエコー。
ここまでいつもと同じ健診風景です。
診察台でおなかを診せたら、「あら~結構出てきちゃったわね、妊娠線」
と、哀れそうに言う助産師さん。
てことは、これは酷い方なのかい?

産休に入った後(9ヶ月)あたりから急にお腹が出てきた実感は
あったけれど、毎日クリームも塗ってたし、体重の増え方だって
仕事してた頃とそんなに変わりない増え方だったから、妊娠線が出ても
そう大したことはないかな~、なんて楽観的に考えていたんだけどねぇ

「悔しいです


因みに酷い方なのか聞いてみたら、「いやいや、もっと酷い人も
いますよ。でも一生消えないからね~

はぁ、妊娠線が消えない(色は落ち着くけど)のは知ってるけどさー、
慰めてるようで凹ませるのはやめてくれ

エコー。
赤ちゃんがどんな姿勢でお腹に入っているのかチェックし始めてから
これまでずっと「第1頭位」と言われてきた私。
私から見て下に頭、左に身体、右に手足という姿勢です。
だからなんとなくお腹の左側の方が膨らんでいて、ベビのしゃっくりは
左で感じ、キックは右で感じるのです

もう臨月だからこの姿勢のままもう動かないのかな、なんて思っていたら、
ところがどっこい、今日は「第2頭位」と言われました

これは第1頭位と左右反対です。
言われてみれば、今日は右でしゃっくりしてた!
あんたいつの間に…

いや~、頭位ならばどっちだって構わないけど、ひょっとしたら
これから逆子になる可能性もあるってこと?
産むまで油断なりませんな

最後はいよいよ内診です。
夫はどうすんのかしら? と思っていたら、
「ご主人は待合室でお待ちください

あっさり追い出されてました(笑)
さすがにこれは見られたくないわ

で、赤ちゃんの下がりは良いけれど、子宮口は全く開いていないそうです。
まだしばらくは産まれないだろうとのこと。
どんどん身体を動かすように言われました。
NSTは結局やらずに終わりました。まだ産まれないなら、
今すぐやる必要もない、ってことでしょうかね?
そのうちやるのかな…?
何にせよ、ベビがすくすく育って無事に出てくるのを願うのみです

2008.10.10
今日から37週に入りました。
ちょうど40週0日が「予定日」ですが、前3週間と後2週間は
「正規産」といって、この期間内に産まれれば正常な出産とされます。
#因みに私は母のお腹の居心地が良かったのか、予定日を2週間過ぎても
出てこず、陣痛促進剤のお世話になったそうですわ(^_^;)
もうそんな時期なんですね~。
相変わらず心の準備が今一つですが
お腹はここにきてぐんと大きくなり、体重も急に増えています。
ベビがラストスパートで育っているのか、はたまた肉が付いたのか…?
明日健診に行く予定なので、よく診てもらってきます(^^ゞ
ちょうど40週0日が「予定日」ですが、前3週間と後2週間は
「正規産」といって、この期間内に産まれれば正常な出産とされます。
#因みに私は母のお腹の居心地が良かったのか、予定日を2週間過ぎても
出てこず、陣痛促進剤のお世話になったそうですわ(^_^;)
もうそんな時期なんですね~。
相変わらず心の準備が今一つですが

お腹はここにきてぐんと大きくなり、体重も急に増えています。
ベビがラストスパートで育っているのか、はたまた肉が付いたのか…?

明日健診に行く予定なので、よく診てもらってきます(^^ゞ
2008.10.10
眠れません
今、朝の4時ですよ?(>_<)
布団に入っても、夜中何度も何度もトイレに起き、その度目が冴えて
ちっとも寝た気がしない…
で、明け方ようやく寝付いたかと思えば今度は朝起きられない
可哀相なダンナさんが一人で起きて身仕度してる気配で目が醒める。
そのまま頑張って起きる場合と、行ってらっしゃいしてからまた寝る場合と。
で、朝の二度寝をしようがしまいが、昼過ぎに一度どうしようもなく
強い睡魔が襲ってくる。
頑張って起きてる場合と負けて昼寝する場合と。
最近こんなサイクルです
産後は昼夜問わず3時間おきに授乳するようになるから、その準備で
妊娠後期は夜の眠りが浅くなるとはいうものの、ここまでとは…
初期なんて夜眠くて眠くて、一度寝たら朝までぐっすりだったのに。
は~、夜に熟睡したい、なんて当たり前のことを切に願うようになるとは
思わなかったよ。
隣りで寝息立ててるダンナさんが心の底から羨ましい…

今、朝の4時ですよ?(>_<)
布団に入っても、夜中何度も何度もトイレに起き、その度目が冴えて
ちっとも寝た気がしない…

で、明け方ようやく寝付いたかと思えば今度は朝起きられない

可哀相なダンナさんが一人で起きて身仕度してる気配で目が醒める。
そのまま頑張って起きる場合と、行ってらっしゃいしてからまた寝る場合と。
で、朝の二度寝をしようがしまいが、昼過ぎに一度どうしようもなく
強い睡魔が襲ってくる。
頑張って起きてる場合と負けて昼寝する場合と。
最近こんなサイクルです

産後は昼夜問わず3時間おきに授乳するようになるから、その準備で
妊娠後期は夜の眠りが浅くなるとはいうものの、ここまでとは…

初期なんて夜眠くて眠くて、一度寝たら朝までぐっすりだったのに。
は~、夜に熟睡したい、なんて当たり前のことを切に願うようになるとは
思わなかったよ。
隣りで寝息立ててるダンナさんが心の底から羨ましい…

2008.10.09
午前中に散歩に出掛けた私。
今日はこの前とルートを変えて、勤務先まで行って帰ってくることに。
業間休みにぶつけて出掛ければ、うまいこと子供たちの顔も
見られるかな~、なんて思う気持ちもちょっとありましたが、
結局業間休みが始まる頃に家を出ました(^_^;)
通勤路とはまた別の、住宅地の中を通っててくてくのしのし。
子供は学校、若い人は仕事?、行き合うのはお年寄りばかり。
一応目が合えば「こんにちは~
」と挨拶しながら歩いていました。
こっちからする前に、先方から挨拶してくれる場合も。
このご時世でもまぁまぁ挨拶するものですね。
そして全く知らない者同士でも、挨拶を交わすのは気持ちの良いもの。
改めて再確認することができました
さて、勤務先の校門前を折り返し地点とし、帰りに銀行とスーパーに寄り道。
買い物の時間を含めて約1時間。
どんくらい歩いたかな~、と万歩計をチェック。
…4800歩程度。
そんなもんか…
散歩に出るときに万歩計を付けたので、その前に歩いた分は
カウントされてませんが、まぁ朝食準備と身仕度と洗濯程度だから
大したことはないでしょう
今現在で5300歩強。
1日トータル5500歩ってとこでしょうか?
うーん、10000歩まで程遠い…
結構歩いてないもんですね。
でもまぁ試しに1日家でごろごろしてた日に万歩計付けてみたら、
なんと300歩ぐらいで終わっちゃった日もあるから(マジよ
)、
動かないよりはマシってことで(^_^;)
今日はこの前とルートを変えて、勤務先まで行って帰ってくることに。
業間休みにぶつけて出掛ければ、うまいこと子供たちの顔も
見られるかな~、なんて思う気持ちもちょっとありましたが、
結局業間休みが始まる頃に家を出ました(^_^;)
通勤路とはまた別の、住宅地の中を通っててくてくのしのし。
子供は学校、若い人は仕事?、行き合うのはお年寄りばかり。
一応目が合えば「こんにちは~

こっちからする前に、先方から挨拶してくれる場合も。
このご時世でもまぁまぁ挨拶するものですね。
そして全く知らない者同士でも、挨拶を交わすのは気持ちの良いもの。
改めて再確認することができました

さて、勤務先の校門前を折り返し地点とし、帰りに銀行とスーパーに寄り道。
買い物の時間を含めて約1時間。
どんくらい歩いたかな~、と万歩計をチェック。
…4800歩程度。
そんなもんか…

散歩に出るときに万歩計を付けたので、その前に歩いた分は
カウントされてませんが、まぁ朝食準備と身仕度と洗濯程度だから
大したことはないでしょう

今現在で5300歩強。
1日トータル5500歩ってとこでしょうか?
うーん、10000歩まで程遠い…

結構歩いてないもんですね。
でもまぁ試しに1日家でごろごろしてた日に万歩計付けてみたら、
なんと300歩ぐらいで終わっちゃった日もあるから(マジよ

動かないよりはマシってことで(^_^;)
2008.10.07
最初の「っ」はアウフタクトってことで(w
#ところでこのCMは全国区? 分かんない人がいたらごみんね
さて、臨月に入ったら積極的に散歩するよう病院で言われてきた私。
でもいきなり2時間は続かないだろうと、とりあえず1時間を目安に
歩いてきました。
ここんとこ足の付け根が結構痛むので、歩き方もどことなくぎこちなく
のっしのっしとゆっくり…。
なるべく車の通らないところ、ということで、住宅地の中を
ぐるぐるしてみました。
爽やかな秋風に乗って、ふっと香る金木犀。
道端に咲く秋桜。
車だとさーっと通り過ぎてしまう道でも、歩いてみるとまた違いますね。
歩行者しか通れない道を進んでみて、「あーここに繋がってるのか」
とか、近所なのに新たな発見がたくさん。
なかなか楽しいお散歩でした
が、しばらくすると、きゅ~っとお腹が…
やっぱり張ってきちゃいました。
先生からは「張っても気にしないで続けてヨシ」と言われていたけど、
ちょっと怖いよう…
さらにこの時期仕方ないんだけれど、出掛けにトイレに行ってきたのに
また尿意が…
ので、とりあえず近くのコンビニまで頑張ってトイレを借り、少し休憩。
で、また歩いて最寄りのスーパーで買い物をして帰ってきました。
結局純粋に歩いた時間は1時間に満たなかったわね
でもちょっち汗ばむぐらいにはなりました。
しっかし、自分ではまぁまぁ歩いたつもりになっていたけど、
帰宅して万歩計を見てみたら、4000歩ちょっと…。
そ、そんなもんですか…
1日1万歩を目標に頑張ってみようかな。
とか言いつつ、明日は用事があるのでいきなり無理っぽいんですが
散歩だけじゃなく、掃除や片付けもせにゃならんし、もちろんその他の
家事もねぇ。洗濯はいいが炊事は相変わらず苦手じゃ
ま、できる範囲で頑張ります
#ところでこのCMは全国区? 分かんない人がいたらごみんね

さて、臨月に入ったら積極的に散歩するよう病院で言われてきた私。
でもいきなり2時間は続かないだろうと、とりあえず1時間を目安に
歩いてきました。
ここんとこ足の付け根が結構痛むので、歩き方もどことなくぎこちなく
のっしのっしとゆっくり…。
なるべく車の通らないところ、ということで、住宅地の中を
ぐるぐるしてみました。
爽やかな秋風に乗って、ふっと香る金木犀。
道端に咲く秋桜。
車だとさーっと通り過ぎてしまう道でも、歩いてみるとまた違いますね。
歩行者しか通れない道を進んでみて、「あーここに繋がってるのか」
とか、近所なのに新たな発見がたくさん。
なかなか楽しいお散歩でした

が、しばらくすると、きゅ~っとお腹が…

やっぱり張ってきちゃいました。
先生からは「張っても気にしないで続けてヨシ」と言われていたけど、
ちょっと怖いよう…

さらにこの時期仕方ないんだけれど、出掛けにトイレに行ってきたのに
また尿意が…

ので、とりあえず近くのコンビニまで頑張ってトイレを借り、少し休憩。
で、また歩いて最寄りのスーパーで買い物をして帰ってきました。
結局純粋に歩いた時間は1時間に満たなかったわね

でもちょっち汗ばむぐらいにはなりました。
しっかし、自分ではまぁまぁ歩いたつもりになっていたけど、
帰宅して万歩計を見てみたら、4000歩ちょっと…。
そ、そんなもんですか…

1日1万歩を目標に頑張ってみようかな。
とか言いつつ、明日は用事があるのでいきなり無理っぽいんですが

散歩だけじゃなく、掃除や片付けもせにゃならんし、もちろんその他の
家事もねぇ。洗濯はいいが炊事は相変わらず苦手じゃ

ま、できる範囲で頑張ります

2008.10.06
今日は市主催のマタニティスクールに参加してきました。
3回に分かれているうちの第1回。
市のは平日にしかやってなくて、産休~予定日までの日程を見たら
それぞれ1回ずつしか入っていなかったので、先月第2回を先に受け、
前後しちゃったけど今回第1回を受けた次第。
今回は9組が参加。月曜だけどパパ同伴のご夫婦も2組いました。
お休みだったのかな~?
第1回とあって、まだ安定期に入ったばかりの妊婦さんが多かったかな。
講師で来ていた助産師さんも「もう11月に産まれるなんて方は
いらっしゃいますか?」なんて聞き方するんだよ?
今月は入れてくんないんかい
おずおず挙手してみたら、私だけ。で、予定日言ったらさらに驚かれました。
仕事してたんだからしゃあないじゃんねぇ
今日の内容は、赤ちゃんの歯の仕組みや管理、妊娠中の栄養の摂り方、
そして沐浴指導。
かぶるところもあったけれど、言ってることが微妙に違うので、
「要するにこれに気をつければいいわけね?」と、かえって要点が
分かった感じです
さて、沐浴については時間の都合で3組ずつ3グループに分かれて、
それぞれ代表1組が実習するのを他の2組が見ている形に。
沐浴は主にパパの仕事になるからと、前述のパパ2名は自動的に代表に。
残りの1名は…?
「あなた予定日いちばん早いから、やってみない?」
ああ、やっぱりそうきたか。
なわけで、私が3人目の適格者、サードチルドレンに。(え?w)
沐浴前の着替えの用意から、裸にして沐浴させて、身体を拭いて
服を着せるところまで一通りをやりました。
まーそこそこスムーズにできたんじゃないでしょうか?
さすがに一昨日やったばかりだからね(あんときはダンナだけど)。
これにて第1回の内容が終了。
あとは第3回を受ければ、市のは全部受けたことになるんですが…。
これがマタニティビクスなんだな。しかも結構激しいらしい
さらに日程が予定日直前。
保健師さんからも「どうします?やめときます?」なんて訊かれて
しまいました
でもまぁ、一応どんなもんか見たいので、「できるとこだけの参加でも
いいですか?」と訊いた上で申し込んでみました(^_^;)
無理しない程度に頑張ってみようと思います(^^ゞ
3回に分かれているうちの第1回。
市のは平日にしかやってなくて、産休~予定日までの日程を見たら
それぞれ1回ずつしか入っていなかったので、先月第2回を先に受け、
前後しちゃったけど今回第1回を受けた次第。
今回は9組が参加。月曜だけどパパ同伴のご夫婦も2組いました。
お休みだったのかな~?
第1回とあって、まだ安定期に入ったばかりの妊婦さんが多かったかな。
講師で来ていた助産師さんも「もう11月に産まれるなんて方は
いらっしゃいますか?」なんて聞き方するんだよ?

今月は入れてくんないんかい

おずおず挙手してみたら、私だけ。で、予定日言ったらさらに驚かれました。
仕事してたんだからしゃあないじゃんねぇ

今日の内容は、赤ちゃんの歯の仕組みや管理、妊娠中の栄養の摂り方、
そして沐浴指導。
かぶるところもあったけれど、言ってることが微妙に違うので、
「要するにこれに気をつければいいわけね?」と、かえって要点が
分かった感じです

さて、沐浴については時間の都合で3組ずつ3グループに分かれて、
それぞれ代表1組が実習するのを他の2組が見ている形に。
沐浴は主にパパの仕事になるからと、前述のパパ2名は自動的に代表に。
残りの1名は…?
「あなた予定日いちばん早いから、やってみない?」
ああ、やっぱりそうきたか。
なわけで、私が3人目の適格者、サードチルドレンに。(え?w)
沐浴前の着替えの用意から、裸にして沐浴させて、身体を拭いて
服を着せるところまで一通りをやりました。
まーそこそこスムーズにできたんじゃないでしょうか?
さすがに一昨日やったばかりだからね(あんときはダンナだけど)。
これにて第1回の内容が終了。
あとは第3回を受ければ、市のは全部受けたことになるんですが…。
これがマタニティビクスなんだな。しかも結構激しいらしい

さらに日程が予定日直前。
保健師さんからも「どうします?やめときます?」なんて訊かれて
しまいました

でもまぁ、一応どんなもんか見たいので、「できるとこだけの参加でも
いいですか?」と訊いた上で申し込んでみました(^_^;)
無理しない程度に頑張ってみようと思います(^^ゞ
2008.10.04
パパママスクールに参加してきました。
もちろん我が家のパパも参加です
妊娠中のママの身体や心の状態、その間にできるパパのサポート、
産後の育児参加の仕方など、講義内容はどちらかいうとパパ向け。
7.2kgの胸&お腹のおもり入りスーツ(?)を身に着けて約8ヶ月の
妊婦の状態を体験したり、赤ちゃんの沐浴実習もあったりと、
パパにとってかなり有意義な内容だったかと
別のご夫婦を見てたら、「ほら、このお腹でかがんでみてよ!
大変でしょう?」とか「これで洗い物とかするんだよ。邪魔なのが
分かるでしょ?」なんて言ってる奥様も。
うんうん言いたくなる気持ち分かるよ~(^^ゞ
沐浴も、順番待ちで前のご夫婦のやってるのを見てたんだけど、
人形だからいいようなものの、思いっきりごしごし頭洗ってたり、
途中で赤ちゃんの首締めてたり(締めてるわけじゃないんだけど
それじゃ窒息しちゃうよ~
な持ち方になっている^^;)、
「お湯かけてください」と言われたら頭からじゃばっとかけて、
「顔にかける人がありますか!」と先生に呆れられてたり…(^_^;)
そういうのを見てたからうちは失敗せずにできたけど、いや~
勉強になりました(笑)
帰りは遠くに花火を見ながら帰宅。
ええ、土浦全国花火競技大会ですよ。今年の人出は何万人だったのかな?
いつかは桟敷席で見てみたいものです
もちろん我が家のパパも参加です

妊娠中のママの身体や心の状態、その間にできるパパのサポート、
産後の育児参加の仕方など、講義内容はどちらかいうとパパ向け。
7.2kgの胸&お腹のおもり入りスーツ(?)を身に着けて約8ヶ月の
妊婦の状態を体験したり、赤ちゃんの沐浴実習もあったりと、
パパにとってかなり有意義な内容だったかと

別のご夫婦を見てたら、「ほら、このお腹でかがんでみてよ!
大変でしょう?」とか「これで洗い物とかするんだよ。邪魔なのが
分かるでしょ?」なんて言ってる奥様も。
うんうん言いたくなる気持ち分かるよ~(^^ゞ
沐浴も、順番待ちで前のご夫婦のやってるのを見てたんだけど、
人形だからいいようなものの、思いっきりごしごし頭洗ってたり、
途中で赤ちゃんの首締めてたり(締めてるわけじゃないんだけど
それじゃ窒息しちゃうよ~

「お湯かけてください」と言われたら頭からじゃばっとかけて、
「顔にかける人がありますか!」と先生に呆れられてたり…(^_^;)
そういうのを見てたからうちは失敗せずにできたけど、いや~
勉強になりました(笑)
帰りは遠くに花火を見ながら帰宅。
ええ、土浦全国花火競技大会ですよ。今年の人出は何万人だったのかな?
いつかは桟敷席で見てみたいものです

カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
[09/04 ふみー]
最新記事
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/07)
プロフィール
HN:
Ryu
性別:
非公開
ブログ内検索